2021年04月23日09:22
Q:ドアの閉まり具合が悪い。ウェザーストリップモールがはまり難い、又は緩い。≫
カテゴリー │▶アイズ-ブロッカー│●アイズブロッカー修理・交換・取付補助・Q&A
A:ウェザーストリップモールの構造を活かし、はめ方を工夫して下さい。
【ウェザーストリップモールの構造について】
ウェザーストリップモールの内部には鉄芯が入っているので、形状を自在に変形・固定することができます。

キャンピングカーなどでは、室内に内張り施工がなされている場合が多くあります。内張り施工方法は、ビルダー各社によって様々です。
内張り生地が、ウェザーストリップの打ち込み部分にまで張られている場合や、網戸が装着されていたりする場合に、


ウェザーストリップの鉄芯部分が広げられて打ち込まれていたりします。
そのようなお車に、アイズ-ブロッカーを装着する場合には、ウェザーストリップの鉄芯部の締め込みが甘い状態のまま、ウェザーストリップを戻し入れますと、バックドアを全開した際にアイズ-ブロッカーのタープ布が、ウェザーストリップを引き出してしまう可能性があります。
そういった懸念があるようでしたら下記のように、ウェザーストリップの開き具合をプライヤーあるいはペンチの類などで調整して、戻し入れるようにしていただくのが宜しいかと存じます。
【装着方法-① 内張り生地などが鉄板の先端を覆わない形で付いている場合】
ウェザーストリップを一度外してから、ウェザーストリップの開口部を広めた状態にしてボディーの布地を貼っているところへウェザーストリップを戻し入れます。

その後に、プライヤーあるいはペンチの類などを使ってウェザーストリップの鉄芯部を狭める(締めこむ)といった装着方法をとることでしっかりと固定します。

最初から狭めた状態で はめ込んでしまうと、内張り生地がめくれてしまったり、剥がれてしまう恐れがありますのでご注意ください。
【装着方法-② 内張り生地などが鉄板の先端を覆う形で付いている場合】
ウェザーストリップを一度外してから、あらかじめウェザーストリップの開口部を狭めた状態にしてボディーの布地を貼っているところへウェザーストリップを戻し入れます。

ポイントとしては、ウェザーストリップの先端同士が、くっつくかくっつかないかぐらいまで狭めてから戻し入れることです。(目安は鉄板1枚くらいの隙間)
締め付けが気になる場合は、戻し入れた後でさらにプライヤーあるいはペンチの類などを使って鉄芯部を締めこんでください。
お客様のお車の状況によって対策は異なりますので、ご心配な場合はお問合せ下さい。
============
ウェザーストリップモールの はめ込みが甘い(緩い)と、
バックドアを全開した際にアイズ-ブロッカーのタープ布が、ウェザーストリップを引き出してしまう可能性があります。
また、引き出てしまっていることで
ウェザーストリップモールが しっかりと奥まではめ込まれていない状況にあると、
バックドアの閉まりづらくなったり、開けにくくなったりもしますので
ご留意ください。
ウェザーストリップモールが しっかりと奥まではめ込まれているかどうかを
確認する方法は、
ウェザーストリップモールの上から、 ハンマーで 細かく叩いてみて
硬質感のある反力を感じるかどうかで 判断をされるのが
よろしいかと 存じます。
【ウェザーストリップモールの構造について】
ウェザーストリップモールの内部には鉄芯が入っているので、形状を自在に変形・固定することができます。

キャンピングカーなどでは、室内に内張り施工がなされている場合が多くあります。内張り施工方法は、ビルダー各社によって様々です。
内張り生地が、ウェザーストリップの打ち込み部分にまで張られている場合や、網戸が装着されていたりする場合に、


ウェザーストリップの鉄芯部分が広げられて打ち込まれていたりします。
そのようなお車に、アイズ-ブロッカーを装着する場合には、ウェザーストリップの鉄芯部の締め込みが甘い状態のまま、ウェザーストリップを戻し入れますと、バックドアを全開した際にアイズ-ブロッカーのタープ布が、ウェザーストリップを引き出してしまう可能性があります。
そういった懸念があるようでしたら下記のように、ウェザーストリップの開き具合をプライヤーあるいはペンチの類などで調整して、戻し入れるようにしていただくのが宜しいかと存じます。
【装着方法-① 内張り生地などが鉄板の先端を覆わない形で付いている場合】
ウェザーストリップを一度外してから、ウェザーストリップの開口部を広めた状態にしてボディーの布地を貼っているところへウェザーストリップを戻し入れます。

その後に、プライヤーあるいはペンチの類などを使ってウェザーストリップの鉄芯部を狭める(締めこむ)といった装着方法をとることでしっかりと固定します。

最初から狭めた状態で はめ込んでしまうと、内張り生地がめくれてしまったり、剥がれてしまう恐れがありますのでご注意ください。
【装着方法-② 内張り生地などが鉄板の先端を覆う形で付いている場合】
ウェザーストリップを一度外してから、あらかじめウェザーストリップの開口部を狭めた状態にしてボディーの布地を貼っているところへウェザーストリップを戻し入れます。

ポイントとしては、ウェザーストリップの先端同士が、くっつくかくっつかないかぐらいまで狭めてから戻し入れることです。(目安は鉄板1枚くらいの隙間)
締め付けが気になる場合は、戻し入れた後でさらにプライヤーあるいはペンチの類などを使って鉄芯部を締めこんでください。
お客様のお車の状況によって対策は異なりますので、ご心配な場合はお問合せ下さい。
============
ウェザーストリップモールの はめ込みが甘い(緩い)と、
バックドアを全開した際にアイズ-ブロッカーのタープ布が、ウェザーストリップを引き出してしまう可能性があります。
また、引き出てしまっていることで
ウェザーストリップモールが しっかりと奥まではめ込まれていない状況にあると、
バックドアの閉まりづらくなったり、開けにくくなったりもしますので
ご留意ください。
ウェザーストリップモールが しっかりと奥まではめ込まれているかどうかを
確認する方法は、
ウェザーストリップモールの上から、 ハンマーで 細かく叩いてみて
硬質感のある反力を感じるかどうかで 判断をされるのが
よろしいかと 存じます。